トップ犬の種類さ行に属する犬の種類スロバキアンチューバッチ

スロバキアンチューバッチ

 スロバキアンチューバッチの体の特徴(体高・体重・分類)、誕生した場所や来歴、一般的な性格やお手入れする際の注意点などを写真や動画とともに詳しく解説します。

スロバキアンチューバッチの基本情報

スロバキアンチューバッチ
  • 体高
    オス⇒ 62~70cm
    メス⇒ 59~65cm
  • 体重
    オス⇒ 36~44kg
    メス⇒ 31~37kg
  • 分類
    Group1(FCI)
犬の購入や繁殖の前に  現在犬の購入や繁殖をお考えの方は、日本におけるペットの現状を読んでおくことをお勧めします。保健所や動物愛護センターには、飼い主を待っている犬がいるかもしれません。お近くの里親募集機関もぜひご参照ください。また犬を迎えるときの基本情報に関しては以下のページでも詳しく解説してあります。 犬の購入・入手方法 犬を選ぶときの注意 ペットショップで犬を買う前に

スロバキアンチューバッチの歴史・ルーツ

 スロバキアンチューバッチの起源は、ポーランドとスロバキアの国境に位置するタトラ山脈において、作業犬として長らく育種されてきた犬だと考えられています。
 山岳地帯に暮らす人々は牧羊で生計を立てており、税はしばしばチーズという形で納められました。こうした人々と暮らしていたスロバキアンチューバッチの重大な仕事の1つは、生活の糧となるヒツジ、ウシ、ウマたちを外敵から守ることだったと考えられます。
 そのうち山岳地帯には旅行などで訪れる人々が増え始め、そこで飼われているフサフサの子犬を農家から譲り受ける人が現れ出しました。麓に下りたこれらの犬は、後にタトラ山脈のポーランド側にまで広がり、「Liptauer」と呼ばれる作業犬になったと考えられています。
 犬種固定を開始したのは、チェコスロバキアのブルノ獣医大学で教授を務めていたAnton Hruzaだと伝えられています。彼は1920年代後半から、タトラ山脈、カルパチア山脈などから血統の元となる犬をかき集め、管理を始めました。その後1930年代に入るとスロバキアの首都ブラチスラヴァに犬種クラブが設立され、血統管理を引き継ぐようになりました。犬種の原型が固まったのは、1960年代に入ってからです。
 ベルギーに本拠地を持つFCIにおいては「スロバキアンチューバッチ」(Slovakian Chuvach)という名で登録されていますが、その他にもいろいろな呼び名があります。一例では「スロヴェンスキー・チュヴァック」(Slovensky Cuvac)、「タトランスキー・チュヴァック」(Tatransky Cuvac)、「スロヴァック・チューバッチ」(Slovak Chuvach)などです。

スロバキアンチューバッチの性格・特徴

 スロバキアンチューバッチの性格は、忠誠心が強く勇敢です。熊や狼に対しても物怖じしないハートの強さを持っています。
 黒っぽい被毛を持つ外敵と区別するため、白い被毛のみが選択繁殖されました。その結果被毛色は白のみです。豊富なアンダーコートと長くてウェービーなアウターコートからなるダブルコートで、オスの首周りには立派なたてがみがあります。

スロバキアンチューバッチのお手入れ・注意点

 スロバキアンチューバッチには、毎日最低でも1時間程度の運動をさせてあげる必要があります。被毛の手入れは、週に1~2回のブラッシングを基本とし、換毛期においては+1~2回とします。色が白く汚れが目立つため、定期的にシャンプーしても良いでしょう。

スロバキアンチューバッチの動画

 以下でご紹介するのはスロバキアンチューバッチの動画です。
 元犬には地元スロベニアの犬のみならず、ポーランドの都市ザコパネにいた犬なども用いられたと言われます。
元動画は→こちら
スロバキアンチューバッチトップへ