トップ犬の食事ドッグフード成分・大辞典サプリメントユッカ

ユッカ(抽出物・シジゲラ)~安全性と危険性から適正量まで

 ドッグフードのラベルに記された「ユッカ」(抽出物・シジゲラ)。この原料の成分から安全性と危険性までを詳しく解説します。そもそも犬に与えて大丈夫なのでしょうか?また何のために含まれ、犬の健康にどのような作用があるのでしょうか?
成分含有製品 ドッグフードにどのような成分が含まれているかを具体的に知りたい場合は「ドッグフード製品・大辞典」をご覧ください。原材料と添加物を一覧リスト化してまとめてあります。

ユッカの成分

 ユッカ(yucca)はリュウゼツラン科イトラン属(ユッカ属)の植物の総称。剣のような鋭い葉先を特徴としており、メキシコ、西インド諸島、北アメリカの南東部などでおよそ50種類が確認されています。中でも最も有名なのは「ユッカシジゲラ」(Yucca schidigera)です。ドッグフードの成分として用いられる「ユッカ」  日本では「ユッカフォーム抽出物」が厚生労働省によって既存添加物として認可されており、「乳化剤」や「製造用剤」として利用されています。定義は「ユッカ・ブレビフォリア(Yucca brevifolia Engelmann)又はユッカ・シジゲラ(Yucca schidigera Roezl ex Ortgies)の全草から得られた、サポニンを主成分とするもの」です。
 ラットを対象とし、エサの中に 0.1%、0.3%、1%、3%の濃度でユッカ抽出物を混入して90日間給餌したところ、一般的な健康状態、体重、摂餌量に変化は認められなかったといいます。またラットに体重1kg当たり2000mgの割合でユッカフォーム抽出物を経口投与しても、遺伝毒性は認められなかったとも出典資料:薬事・食品衛生審議会

ユッカは安全?危険?

 ユッカを犬に与えても大丈夫なのでしょうか?もし大丈夫だとするとどのくらいの量が適切なのでしょうか?以下でご紹介するのはユッカに関して報告されている安全性もしくは危険性に関する情報です。

人に対する効果

 人間においては抗原虫効果や抗炎症作用があるのではないかと推測されています出典資料:Cheeke, 2006
 メキシコ原産のユッカシジゲラは、古くから民間療法として関節炎の治療などに用いられてきました。ユッカに含まれるファイトケミカル(ポリフェノールやレスベラトロールといった植物由来の化学物質)、およびステロイド性サポニンが有効物質だと考えられています。
 スチルベンに属し「ユッカオール」と総称される物質は、核転写因子kappaB(NFkB)の働きを阻害し、結果として炎症性物質である一酸化窒素の生成を抑えるのではないかと推測されています。またフェノール類には、生体内で炎症反応を促進する活性酸素を抑制する働きがあると考えられています。

犬に対する効果

 ドッグフードにユッカが含まれる場合、「ユッカシジゲラ」や「ユッカ抽出物」といった表記がされています。 しかしユッカには非常にたくさんの物質が含まれているため、具体的にどの成分が犬に対して影響をもたらすのかに関してはよく分かっていません。
 人間に対しては抗炎症作用を発揮する可能性が示されていますが、犬において期待されているのはおならや糞便臭を抑えるという消臭剤としての効果です。

Giffard, 2001

 活性炭、ユッカシジゲラ、酢酸亜鉛が犬の鼓腸(腸内ガス=おなら)を変化させるかどうかが検証されました出典資料:Giffard, 2001
 まず犬の腸内環境を模した糞便発酵システムでは、悪臭の元となっている硫化水素の発生量に関し、活性炭で71%、ユッカシジゲラで38%、酢酸亜鉛で58%の減少が見られました。また3つの成分全てを合わせた時は86%もの減少が確認されました。
 次に8頭の犬を対象とし、通常のフードを食べた30分後タイミングでいずれかの成分を含んだおやつを与え、それから5時間に渡っておならの回数や臭いを専用デバイスを用いて計測しました。その結果、腸内ガスの生成量や鼓腸の発生回数は変化しなかったと言います 。それに対し、3つの成分全てを同時に給餌した時は、いわゆる「くさい」おならの 回数が86%も減少したとのこと。

Santos, 2013

 21頭の犬(平均12.5kg)を対象とし、基本フードにユッカシジゲラもしくはゼオライトをいろいろな濃度で添加した給餌試験が行われました出典資料:Santos, 2013。ユッカシジゲラの濃度は125ppm、250ppm、375ppm、ゼオライトの濃度は0.5%、0.75%、1.0%です。
 その結果、ユッカシジゲラ375ppmおよびゼオライト1.0%を添加したとき、カルシウムの排出量が減少したといいます。またユッカシジゲラ375ppmのとき脂質の消化性が減少したとも出典資料:Santos, 2016

Dos Reis, 2016

 20頭のビーグル犬を対象とし、フード1kg中のタンパク含有率(25%か34%)とユッカ抽出物の含有量(0, 250, 500, 750 mg)を様々に変化させた上で給餌試験を行いました出典資料:Dos Reis, 2016
 その結果、高タンパク質(34%)でユッカ抽出物を500mg/kgの割合で含んだフードでは、糞便中のアンモニアと便臭が減少したと言います。またユッカ抽出物250mgと500mgでは腸内ガスの生成量減少が確認されました。その一方、750?mgという高濃度のフードでは、赤血球ヘモグロビン濃度、ALT活性が増加すると同時に、含有しているタンパクレベルに関係なく血清コレステロール値の増加が確認されたとのこと。消化性、糞便の硬さ、窒素バランス、消化管壁の厚さに影響は見られませんでした。
 こうした結果から調査チームは、タンパク質の含有量が34%程度のとき、ユッカ抽出物をフード1kg中500mgの割合で含んでいる時、糞便中のアンモニア濃度が低減し便臭が抑えられるとしています。ただしこれ以上の濃度だと体に悪影響が出る可能性を否定できないとも。
ドッグフードに含まれているユッカは犬のためというより人間のためのものです。うんちの臭いが気にならない人にとっては必要ありません。また犬における安全性、危険性、および適正量に関してはよくわかっていません。