トップ犬の芸・トリック犬に逆立ちを教える

犬に逆立ちを教える

 犬の芸・トリックのうち「逆立ち」を教える方法を、写真や動画付きで詳しく解説します。

目標動作の模範演技

 以下でご紹介するのは、「逆立ち」の完成形です。「前足だけで立ち上がる」というこの動作を最終目標として、犬をしつけていきます。
【動画】犬の逆立ち
元動画は→こちら

芸・トリックに必要なもの

 以下でご紹介するのは、犬に芸やトリックを教える際に必要なものです。

条件付けの基本理論

 犬に芸やトリックを教える際は、「犬のしつけの基本理論」で解説した「古典的条件付け」と「オペラント条件付け」の知識が絶対に必要です。まだあやふやな方は、犬のしつけの基本理論を熟読してマスターしましょう。
 簡単に復習すると以下です。
犬の条件付け
  • 古典的条件付け無関係な二つの刺激を関連付けて覚えること。ごほうびや罰は必須ではない。新たに記憶させたい刺激は、生理的反応の直前に提示する。→より詳しく
  • オペラント条件付けある特定の行動と快や不快を関連付けて覚えること。ごほうびや罰が必要。ごほうびや罰は、新たに記憶させたい行動の直後に提示する。→より詳しく

ごほうび

 犬が快感を感じるごほうびを用意します。罰は必要ありません。
 犬に直接快を与える「一次強化子」としては、犬が大好きで、かつ低カロリーのトリーツを用います。犬に間接的に快を与える「二次強化子」としては、ほめ言葉やクリッカーを用います。クリッカーに関しては犬に対する有効性が科学的に証明されていませんので、煩雑に感じる方はほめ言葉を優先的に使用して下さい。
 またごほうびの効果を高めるため、犬をやや空腹状態にしたほうがベターです。

気の散らない環境

 犬の集中力を高めるため、テレビなど余計な音を消し、おもちゃも片付けるようにします。
 また犬の集中力は10~15分程度が限度です。犬が注意散漫になってきたら、ストレスになってしまう前に、いさぎよくその日のトレーニングは中断します。

犬に逆立ちを教える手順

 以下でご紹介するのは、犬に「逆立ち」を教える際の具体的な手順です。なおこの芸は、関節が未熟な子犬や関節炎を患っている老犬、および肥満傾向にある犬には適していません。

後足を段に乗せる

 まず壁際に本などを置いて段差を作ります。次にごほうびを手に持ち、犬の鼻先に近づけて床へと誘導します。犬の顔が下がったら、手をやや後方にずらし、犬をバックさせます。犬が作っておいた段の上に後足を乗せてくれたら、ごほうびを与えましょう。
しつけポイント  このステップは「後足を段に乗せる」という行動と「ごほうび」という快感を結び付ける「オペラント条件付け」です。ごほうびは、犬の後足が段に乗った瞬間に与えるようにします。

段を高くする

 犬が段の上に後足を乗せることに慣れてきたら、今度は徐々にその段を高くしていきましょう。あまり焦らず、「1週間で本1冊分」くらいのペースでも構いません。 犬が後足を乗せる段の高さを、徐々に高くしていく
しつけポイント  このステップは「後足を高い段に乗せる」という行動と「ごほうび」という快感を結び付ける「オペラント条件付け」です。ごほうびは、犬の後足が目標としている段に乗った瞬間に与えるようにします。

指示語と行動を関連付ける

 犬が「後足を高い段に乗せる」という動作と「ごほうび」とを関連付け、スムーズに行動に移れるようになったら、今度は犬が後足を段に乗せる直前に、「さかだち」など、任意の指示語を発します。犬が事前の訓練通り後足を段に乗せたらごほうびを与えます。
 この練習を繰り返し、飼い主の「さかだち」という指示語だけで犬が後足を段に乗せるようになったら成功です。
しつけポイント  このステップは「さかだち」という指示語と「後足を段に乗せる」という行動を結び付ける「古典的条件付け」です。指示語は、犬が後足を段に乗せる直前に発するようにします。

段を取り去る

 犬が「さかだち」という指示語だけで後足を持ち上げてくれるようになったら、今度は徐々に段を取り除いていきましょう。最初は飼い主の腕を補助として用います。犬の後ろに腕を水平に伸ばし、「さかだち」と指示を出してみましょう。犬が反射的に後足を持ち上げたら、すかさず腕を差し入れ、補助します。 持ち上げた後足を支えるため、最初は飼い主が腕を差し入れて補助してあげる
しつけポイント  このステップは「後足を持ち上げて支えてもらう」という行動と「ごほうび」という快感を結び付ける「オペラント条件付け」です。ごほうびは、犬の後足が飼い主の腕に触れた瞬間に与えるようにします。

補助腕を取り去る

 犬が飼い主の腕を補助として逆立ちすることに慣れてきたら、今度は補助していた腕を取り除いていきましょう。「さかだち」と指示を出し、犬に後足を持ち上げさせます。飼い主は腕を出してその状態を補助し、徐々に外していきましょう。 犬の後足を支えていた腕を徐々に取り外し、自力で逆立ちできるように誘導する
しつけポイント  このステップは「補助なしで逆立ちする」という行動と「ごほうび」という快感を結び付ける「オペラント条件付け」です。ごほうびは、犬の後足から補助が外れた瞬間に与えるようにします。

指示語の直前にハンドシグナルを見せる

 犬が「さかだち」という指示語を完全にマスターしたら、次は指示語を発してごほうびを与える直前に「人差し指を天井に向ける」など任意のハンドシグナルを出してみます。指示語とハンドシグナルを同時に教えるよりも、いったん「さかだち」という指示語を完璧にマスターしてからハンドシグナルを教えた方が効果的です。犬が逆立ちしてくれたらごほうびを与えます。
しつけポイント  このステップは「人差し指を天井に向ける」という視覚的刺激と「さかだち」という聴覚的指示語を結びつける「古典的条件付け」です。ハンドシグナルは、指示語の直前に提示するようにします。

指示語やシグナルだけを出してみる

 上記しつけを一通り終えたら、最後の仕上げとして指示語とハンドシグナルだけを出してみます。「さかだち」と言ったとき、犬が自発的に後足を持ち上げて逆立ちをしてくれたら成功です。「指示語だけ」、「ハンドシグナルだけ」、「場所を変えて」など、徐々にハードルを上げて試してみましょう。
 もしキョトンとして何もしてくれないようでしたら、まだ行動と指示語のリンクが足りません。指示語と行動を関連付けるに戻り、もう一度古典的条件付けをやり直します。
「逆立ち」の教え方
 以下でご紹介するのは、犬に「逆立ち」(handstand)を教えるやり方をまとめた動画です。英語ですが、内容は上で解説したとおりに進行します。 元動画は→こちら