トップ犬の種類さ行に属する犬の種類柴犬

柴犬

 柴犬の体の特徴(体高・体重・分類)、誕生した場所や来歴、一般的な性格やお手入れする際の注意点などを写真や動画とともに詳しく解説します。

柴犬の基本情報

柴犬
  • 体高
    オス⇒ 37~40cm
    メス⇒ 37~40cm
  • 体重
    オス⇒ 9~14kg
    メス⇒ 9~14kg
  • 分類
    ノンスポーティンググループ
犬の購入や繁殖の前に  現在犬の購入や繁殖をお考えの方は、日本におけるペットの現状を読んでおくことをお勧めします。保健所や動物愛護センターには、飼い主を待っている犬がいるかもしれません。お近くの里親募集機関もぜひご参照ください。また犬を迎えるときの基本情報に関しては以下のページでも詳しく解説してあります。 犬の購入・入手方法 犬を選ぶときの注意 ペットショップで犬を買う前に

柴犬の歴史・ルーツ

パリア犬  柴犬の起源は、先住民族が南方から日本に移住した際に連れていた「パリア犬」(東南アジアに分布していた犬種, 写真右)だと考えられます。日本各地では古来より猟犬として飼育され、日本固有の6犬種(柴・紀州・四国・北海道・甲斐・秋田)の中で最も古い犬種と位置づけられています。
 幕末に日本を訪れたドイツ人博物学者シーボルトは柴犬のことを「狩り犬」として記述しています。鎖国が解かれて明治時代に入ると、多くの洋犬が輸入されるようになり、在来の柴犬との混血が進んで本来の柴犬らしさが徐々に希薄になっていきました。そこで従来の柴犬の特質を後世に残そうと1928年に「日本犬保存会」が設立され、1934年には「日本犬標準」が制定されました。続く1936年、柴犬は天然記念物に指定されましたが、第二次世界大戦と1952年に大流行したジステンパーによって、一時絶滅の危機に陥ります。
 ここで起こったのが「柴犬保存運動」です。戦禍やジステンパーの猛威を逃れた柴犬は非常に数が少なかったため、窮余の策として柴犬を各地から集めて交配が行われました。この再生運動によって柴犬は絶滅の危機こそ免れたものの、それまで保ってきた各地特有の「柴犬らしさ」が平均化され、失われてしまいました。例えば、岐阜にいた「美濃柴」、長野にいた「信州柴」、山陰地方にいた「山陰柴」などです。
 柴犬の犬名の由来には諸説あります。被毛の色が刈り取った柴の色に被毛色が似ていることから名づけられたと言うという説、猟場において柴の中を巧みにくぐり獲物を追った事から名づけられたと言う説、「小さいもの」を意味する「シバ」という古い方言があり、「柴」という漢字は単なる当て字であるという説などです。

柴犬の性格・特徴

 柴犬の性格は、飼い主に対しては忠実で愛情深く、大胆で冷静です。独立心が強く、マイペースな面を覗かせることもあります。
 身体は硬くて直毛の上毛と柔らかい下毛の二層構造の被毛が特徴です。被毛色には赤、茶、胡麻、黒、城などのバリエーションがあります。最近はサイズを小さくした「豆柴」を見かけることもありますが、犬種認定を受けていませんので「豆柴」という言葉で犬種本の中に登場することはありません。

柴犬のお手入れ・注意点

 柴には毎日の十分な運動が欠かせません。長めの散歩や広場での活発な遊びなどを取り入れてあげると喜ぶでしょう。被毛は二層構造で、1週間に1~2回ほどブラッシングをしてあげましょう。

柴犬の動画

 以下でご紹介するのは柴犬の動画です。
 アメリカへは1950年代に輸出され、コロとイシという名の種犬が犬種の繁栄に大きく貢献しました。しかしAKCに公認されたのは1992年になってからです。
 2008年USTREAMでライブ中継された柴犬の子犬映像は、多くの人の注目を集めて話題となりました。独立心が旺盛で気難しいところがあるため、しつけには時間を要します。飼育初心者にはお勧めできません。
元動画は→こちら
柴犬トップへ