トップ犬の種類あ行に属する犬の種類ウェルシュコーギーペンブローク

ウェルシュコーギーペンブローク

 ウェルシュコーギーペンブロークの体の特徴(体高・体重・分類)、誕生した場所や来歴、一般的な性格やお手入れする際の注意点などを写真や動画とともに詳しく解説します。

ウェルシュコーギーペンブロークの基本情報

ウェルシュコーギーペンブローク
  • 体高
    オス⇒ 25~31cm
    メス⇒ 25~31cm
  • 体重
    オス⇒ 10~14kg
    メス⇒ 10~14kg
  • 分類
    ハーディンググループ
犬の購入や繁殖の前に  現在犬の購入や繁殖をお考えの方は、日本におけるペットの現状を読んでおくことをお勧めします。保健所や動物愛護センターには、飼い主を待っている犬がいるかもしれません。お近くの里親募集機関もぜひご参照ください。また犬を迎えるときの基本情報に関しては以下のページでも詳しく解説してあります。 犬の購入・入手方法 犬を選ぶときの注意 ペットショップで犬を買う前に

ウェルシュコーギーペンブロークの歴史・ルーツ

ウェールズの位置  ウェルシュコーギーの起源は非常に古く、紀元前1200年頃に中央ヨーロッパから移住したケルト民族がイギリス・ウェールズ(右地図)に連れ込んだ犬だと考えられています。このうちカーディガンシャー地方で発展した犬種をウェルシュコーギー・カーディガン、フラマン人の織物職人と共にペンブロークシャー地方に移住して、そこで発展した犬種を「ウェルシュコーギー・ペンブローク」と呼びます。
 元々の仕事は牧畜犬で、特に牛、羊、ポニーなどの大型家畜のとりまとめに秀でていました。自家の牛が敷地から出て行かないように見張り、また他家の牛が敷地に紛れ込んできたらそのかかとに噛み付いて追い返すと言った器用な仕事をこなしていたと言います。コーギーの低い体高は牛の反撃をかわすときに有利でした。
 カーディガン種とペンブローク種の間には多くの類似点があり、また1925年に開催されたイギリスのドッグショーでは同一犬種として扱われたこともあって、両犬種の混血が促進されてしまいました。その結果、両犬種は更に類似性を深めるとこになります。しかしその後はクラス分けが進み、1934年には「カーディガン」と「ペンブローク」が別犬種として分類されました。現在はそれぞれの特質を強調する方向で育種が続けられています。
 ウェルシュコーギー・ペンブロークの犬名は、「ウェルシュ地方の小さな犬」を意味する「ウェルシュコーギー」と、発展した地方名である「ペンブローク」を合わせたものです。意味としては「ウェールズのペンブロークシャー地方にいる小さい犬」といった感じになります。

ウェルシュコーギーペンブロークの性格・特徴

 ボブテールのウェルシュコーギー・ペンブローク  ウェルシュコーギー・ペンブロークの性格は活発、社交的です。かつての牧畜犬としての習性からか、時々かかとに咬みつく癖がある個体もいますので注意が必要です。身体は、ウェルシュコーギー・カーディガンと非常に類似していますが、カーディガンは尾が長く、耳の先端が丸いのに対し、ペンブロークは尾が短く、耳の先端が尖っているという相違点も見受けられます。被毛色として認められているのは「レッド」、「白いマーキング付きサーブル」、「白いマーキング付きフォーン」、「レッド混じりのトライカラー」、「ブラック混じりのトライカラー」の5色です。生まれつきしっぽのない「ナチュラルボブ」もいますが、法律で禁じられていない国においては、いまだに「断尾」が慣習的に行われます。これは、1800年代のイギリスにおいて、しっぽのある犬が課税対象となっていたことの名残です。

ウェルシュコーギーペンブロークのお手入れ・注意点

 ウェルシュコーギー・ペンブロークには、毎日かなりの運動量が必要です。長めの散歩や体を大いに動かすようなゲームを取り入れると喜ぶでしょう。温暖な気候の地域でなら屋外での飼育も可能ですが、室内で家族と生活した方が理想的です。被毛の手入れは週1回ほどのブラッシングで十分でしょう。

ウェルシュコーギーペンブロークの動画

 以下でご紹介するのはウェルシュコーギーペンブロークの動画です。
 英国のエリザベス女王が、一時期16匹ものペンブロークを飼っていたことで有名です。胴長短足で体長は体高の2倍近くあり、やわらかくて密なアンダーコートと長くて粗いオーバーコートから成るダブルコートにより、様々な天候や気候に対応できます。しかし、季節の変わり目における抜け毛が多いほうなので、換毛期におけるブラッシングは必須です。パピヨンのように耳、胸、足に飾り毛のあるタイプも少数ながらいますが、繁殖には用いられません。
 健康面ではヘルニアなどの背骨の病気のほか、緑内障と肥満になりやすいので注意が必要です。元々は牧羊犬であるため、十分な運動が必要なことと、たまに噛み癖が出てしまうことがあります。
元動画は→こちら
ウェルシュコーギーペンブロークトップへ