トップ犬の心を知る犬のカーミングシグナル犬があくびをする

犬があくびをするときの意味を写真と動画で徹底解説!

 犬のカーミングシグナルをクイズ形式でまとめました。問いにある写真を見て犬が何と言っているのか当ててみてください。下にスクロールすると答えが出てきます。サンプル動画や写真もあわせてご紹介しますので、楽しみながら犬の言葉を学びましょう!
 なお、犬の言葉・気持ち犬の心を読む訓練も合わせてご参照ください。

犬があくびをする状況

 友達が犬の散歩をしていたので、近づいて犬の頭をなでてあげました。すると突然大きなあくび・・・。さてこのときの犬の気持ちは? 「犬があくびをする」・設問写真

犬があくびをする意味の解説

「犬があくびをする」・解答と解説  あくびをするというカーミングシグナルは、主として高ぶった気持ちを抑えたり、相手の興奮を鎮(しず)めたりするときに用いられますが、ストレスや不快感を感じているときに出ることもあります。例題のように、あまり親しくない人から頭をなでられても、うれしいというよりは不安な感情が強くなり、「あくび」という形に置き換わってしまうことがあるのです。
 犬にとっての「あくび」は、人間に置き換えると、「深呼吸をする」や「ため息をつく」という行為に近いかもしれません。たとえば、これからバンジージャンプに挑戦しようとしている人は深呼吸をして自分の興奮と恐怖を抑え込もうとします。これと同様、見知らぬ人間がこちらに向かってきたり、大きな物音がしたり、飼い主が散歩の準備をするなど、犬にとって何かしら興奮するような状況になると「あくび」をすることで心を静めようとするのです。
 また、電車の中でギャーギャーとうるさい集団がいると、イライラして思わずため息が出てしまいますよね。これと同様、親しくもない人がベタベタと触ってきたり、見知らぬ犬が近づいてきたときなど、犬にとってストレスとなるような状況が発生したとき、あくびをすることで相手に不快感を表明するのです。

犬があくびをする動画

 以下でご紹介するのは、犬があくびをする瞬間をとらえた動画です。
元動画は→こちら
 見慣れないカメラを向けられているからか、それともベタベタと触られているからか、犬があくびを連発しています。「眠いということはリラックスしているんだな!」と考えてしまいそうですが、犬の本心はまったくの逆で、「うるさいなぁ・・」、「眠いんだけどなぁ・・」という具合に、不快感を伝えたいのかもしれません。
 ちなみに複数の実験により、人間のあくびを見たり聞いたりした後で、まるで伝染したかのように犬もあくびをすることが確認されています。もし犬の近くにいた人があくびをしたすぐ後に犬があくびをした場合は、「あくびの伝染」(Contagious Yawning)現象が起こったのかもしれません。
 この現象は非常にありふれたものであるにもかからず、そのメカニズムに関してはいまだに不明で、以下に述べるようないくつかの仮説が乱立しています。
「あくびの伝染」はなぜ起こる?
  • 共感仮説 人間の心理状態に共感した結果としてあくびが出るという説。これは「泣いている人を見てもらい泣きしてしまう」状態に近いといえるでしょう。2007年に行われた実験では、犬もある程度「心の理論」(自分以外の生物の心の状態を推測する能力のこと)を持っていることが示されていますので、可能性としては十分あります。 Dogs catch human yawns
  • 緊張あくび説 人間がいることによる緊張をほぐすためにあくびが出るという説。これはちょうどこのページで解説したカーミングシグナルに近いと言えます。しかし「あくびが伝染した犬の心拍数に変化がなかった」という実験結果もあることから、その信憑性に関しては今もなお議論の最中(さなか)です。 Contagious yawning, social cognition, and arousal
  • 固定動作パターン説 あくび動作を見て反射的に同じ行動が出てしまうという説。これは「こんにちわ」と挨拶されて「こんにちわ」と返すようなもので、自分の意思とは関わりなくある動作が反射的に出てしまうというものです。2014年の研究では、犬の祖先であるオオカミ同士の間でもあくびが移ることが確認されました。ですから「あくびの伝染」現象は、犬がオオカミから枝分かれする以前からすでにあり、現代の犬はただ単にそれを受け継いでいるだけなのかもしれません。 Social Modulation of Contagious Yawning in Wolves
 以下でご紹介するのは人間のあくびが犬に移る通称「あくびの伝染」と呼ばれる現象を捉えた動画です。広く確認されているものの、いまだに詳細な発生メカニズムはつかめていません。 元動画は→こちら
 このように「あくびの伝染」のメカニズムはいまだに解明されていません。しかし飼い主として覚えておきたいポイントは一つだけです。それは、犬があくびをしているのを見たとき、それが「疲れているときの生理現象」なのか「緊張しているときのカーミングシグナル」なのか、「伝染したあくび」なのかを見極め、犬にストレスや緊張を与えているものがあるようなら、それを速やかに取り除いてあげるということです。 犬の幸せとストレス