トップ犬の健康と病気犬の泌尿器の病気犬の急性糸球体腎炎

犬の急性糸球体腎炎~症状・原因から予防・治療法まで

 犬の急性糸球体腎炎(きゅうせいしきゅうたいじんえん)について病態、症状、原因、治療法別に解説します。病気を自己診断するためではなく、あくまでも獣医さんに飼い犬の症状を説明するときの参考としてお読みください。なお当サイト内の医療情報は各種の医学書を元にしています。出典一覧はこちら

犬の急性糸球体腎炎の病態と症状

 犬の急性糸球体腎炎とは、腎臓内部にある糸球体と呼ばれる部分に急性の炎症が発生した状態を言い、急性腎炎(きゅうせいじんえん)とも呼ばれます。
 糸球体(しきゅうたい)は、腎臓を構成している機能単位であるネフロン内部に含まれた毛細血管の塊のことです。まるで糸が丸まったように見えることからこの名がつきました。糸球体は血液中の老廃物を濾し取るという役割を担っていますが、ここの基底膜に炎症が生じると、濾過機能が悪化し、結果として老廃物が血中に残ったままになってしまいます。なお症状が1年以上長引いた状態が「慢性糸球体腎炎」(慢性腎炎)です。
腎臓の機能単位であるネフロンと糸球体の模式図  犬の急性糸球体腎炎の症状としては以下のようなものが挙げられます。
犬の急性糸球体腎炎の主症状
  • おしっこが減る
  • 食欲不振
  • ぐったりして元気がない
  • 嘔吐
  • 口からアンモニア臭
  • 高窒素血症
  • 尿毒症

犬の急性糸球体腎炎の原因

 犬の急性糸球体腎炎の原因としては主に以下のようなものが考えられますが、不明な部分も多い疾患です。顕微鏡で確認したとき、糸球体基底膜が分厚く変性している場合は「膜性糸球体腎炎」、細胞の増殖が認められる場合は「増殖性糸球体腎炎」、そして両方が認められる場合は「膜性増殖性糸球体腎炎」と呼び分けられることがあります。しかしこれは病気の原因に着目した呼び分けではなく、ただ単に組織学的な特徴に名前を付けただけにすぎません。
犬の急性糸球体腎炎の主な原因

犬の急性糸球体腎炎の治療

 犬の急性糸球体腎炎の治療法としては、主に以下のようなものがあります。
犬の急性糸球体腎炎の主な治療法
  • 対症療法  まずは症状の軽減を目的とした治療が施されます。たとえば高窒素血症の改善を目的に、輸液、ホルモン剤投与、腹膜灌流(ふくまくかんりゅう=腹の中に灌流液を入れて1時間位してから回収する)、血液透析(腎臓を模した機械に血液を流す)、窒素化合物を吸着させる薬剤の投与などの治療が施されます。
  • 栄養補給  炭水化物や脂肪など、タンパク質以外の栄養素を補給します。
  • 基礎疾患の治療  別の疾病によって急性糸球体腎炎が引き起こされている場合は、それらの基礎疾患への治療が合わせて施されます。免疫系の異常や外因がない状態での発症は確認されていませんので、そのほとんどは感染症が引き金になっていると推測されます。しかし明確な原因が特定されないまま慢性腎炎(まんせいじんえん)に発展してしまうこともしばしばです。